トップ > お知らせ・新着情報 > 令和7年度 成果発表シンポジウムin関東甲信越 開催のご案内
令和7年度 成果発表シンポジウムin関東甲信越 開催のご案内
医療従事者の方へ更新日:2025年9月3日
当研究班では、令和5,6年度のHIV感染症看護師相互交流セミナーで事例をもとに看護師の役割やHIV陽性者支援について情報共有を行ってまいりました。セミナーで学んだ看護師の役割遂行や支援活動、人材活用の課題への取り組みの工夫について多くのHIV陽性者に携わる看護師と共有し、更なるHIV感染症看護の実践に役立てるとともに、HIV陽性者の医療継続や療養支援体制の整備に努めていくことを目的に成果発表シンポジウムを開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
令和7年度 成果発表シンポジウム in 関東甲信越
~令和5,6年度 HIV感染症看護師相互交流セミナー報告より~
開催日時:2025年10月24日(金曜日) 17:30~18:30
開催形式:ZOOMによるオンライン開催
プログラム
総合司会
- 大金美和(国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) 患者支援調整職)
開催挨拶
- 潟永博之(国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) センター長)
HIV感染症看護師相互交流セミナー報告
- 大金美和(国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) 患者支援調整職)
セミナーアンケート調査結果報告
令和5年度
- 杉野祐子(国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) 副支援調整職)
- 松本雅美(横浜市立市民病院 感染症外来 看護師)
令和6年度
- 小林あずさ(地方(独)東京都立病院機構 都立駒込病院 病棟主任)
- 竹林早苗(公立大学法人横浜市立大学附属病院 患者サポートセンター看護師)
HIV感染症看護師相互交流セミナーへの感想やご意見
- 知久熙眞(新潟大学医歯学総合病院 感染管理部/エイズ予防財団リサーチレジデント)
閉会挨拶
- 大金美和(国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) 患者支援調整職)
主催:厚生労働行政推進調査事業費補助金エイズ対策政策研究事業 HIV感染症の医療体制整備に関する研究
研究代表者:潟永博之(国立健康危機管理機構 国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター(ACC) センター長)
研究分担者:大金美和(国立健康危機管理機構 国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター(ACC)患者支援調整職)
「ブロック内中核拠点病院間における相互交流によるHIV診療環境の相互評価 とMSWと協働による要介護・要支援者に対する療養支援のネットワーク構築」
協力:関東甲信越ブロックHIV治療中核拠点病院のHIV感染症担当看護師
後援:群馬県
お問い合わせ:国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター セミナー事務局
お手数ですが、メールアドレスは手入力をお願いいたします。